恐竜 VR レンタル

恐竜 VR レンタル

ようこそ、ジュラ株式会社の「VR レンタル」のページにお越しいただき、誠に有難うございます。

このページでは、弊社のVRのラインナップをご紹介するするとともに、そもそもVRとは何か、という基本的な点から、弊社のVRの強みまでご説明いたします。お時間を取らせませんので、ぜひ最後までお付き合いください。

VR(ブイアール)とは何か、簡単にご説明します。

VRとは、バーチャルリアリティ(Virtual Reality)の略で、仮想現実と訳されます。専用のヘッドマウントディスプレイを頭にかぶると上下左右360度、現実のような世界が広がります。実際には存在しない世界をVRを通して体験できる、という点が最大の魅力ですね。

ジュラ株式会社のVRでは主に「恐竜」や「古生物」をモチーフにコンテンツを制作しています。体験者はまさに、古代にタイムスリップしたかのような感覚を味わうことができます。

弊社のブイアールのラインナップをご紹介します。

ジュラ株式会社のVRはレンタル専用の完全オリジナル映像

どの映像も弊社が独自に開発した完全オリジナルムービーです。制作を担当したのは弊社代表の藤田大。藤田は、自社の作品を制作するだけでなく、テレビ、雑誌等に多数のCG、ムービー作品を提供しています。

その中の一つをご紹介させていただきます。

NHK BSプレミアム「オーストラリアで南極の秘密に迫る」にて、恐竜およびシーンの制作を担当。

この番組は南極に恐竜が棲息していたことを最新の研究をもとに科学的なアプローチで説明したドキュメンタリーです。藤田が担当したのは、南極に棲息したであろう竜脚形類の再現。

研究資料をもとに専門家の監修を受けながら、正確に再現するという、難易度の高い作業を行いました。

今回、紹介しているVR映像も同様の手法で丁寧に造られた作品です。ワンランク上の恐竜作品をレンタルしたい方におすすめいたします。

VR レンタルに関してよく寄せられるご質問

弊社のVRレンタルに関して、よく寄せられる質問について、お答えします。

レンタル料金を教えて下さい。

資料をご用意していますので、お問い合わせフォームからお尋ねいただけますでしょうか。即日お返事します。お客様からのお問い合わせは弊社の担当者のデバイスに直接届きますので、返答までにお時間は取りません。

VRを借りてイベントを開催するのは初めてなのですが、大丈夫でしょうか?

はい、ご安心下さい。弊社ではこれまで多数の実績がございます。その中から、皆さんが戸惑う箇所を懇切丁寧に解説したマニュアルがございます。そちらをご覧いただければ、安心してイベントを実施していただけます。

難しい操作は不要ですし、パソコンなどの機材も不要です。これまで初心者の方も含めて100%使用していただいています。

事前にVRの操作方法などを教えてもらえますか?

もちろんです。イベント初日より少し早めにお届けします。一つ前の回答でもお答えしていますが、操作マニュアルを事前にお渡しするだけでなく、不明な点があれば、お電話でも操作方法をご案内しています。万全のサポート体制をとっていますので、ご安心下さい。もちろんサポートは無料です。

こちらで準備するものはありますか?

いえ、ほとんどの必要機材は弊社で準備してお貸し出しします。ご準備いただくものがあるとすれば、充電できるコンセント、体験者が座る椅子くらいでしょうか。機材などを置いておく机もあれば必要といえば必要ですね。

運営スタッフは何名くらい必要ですか?

少人数で運営が可能です。お借りいただく機材の台数によって、スタッフさまの人数も変わってきます。一度、借りたい機材の台数などをお問い合わせフォームから問い合わせしてくだされば、レンタル料金と合わせて回答させていただきます。お気軽にお問い合わせ>下さい。

と言われても、何台借りたらいいか分からないんだけど、その点も助言してもらえますか?

もちろんです。多数の実績がありますので、お客様のイベント状況にあわせて最適台数を提案することが可能です。

VRの内容を教えて下さい。

現在4つのプログラムがあります。それぞれのページをご覧いただくと画像が掲載されていますので、そちらをご覧ください。いずれも古代にタイムスリップしてその時代の雰囲気や生物を間近に楽しむことができます。ショートストーリー仕立てで小気味よく展開していきます。昨今のエデュテイメント(※1)を意識して、ただ怖い、楽しい、だけで終わらないよう、生物の特徴や生態、大きさを正確に再現しています。

(※1)エデュテイメントとは、エンターテイメントにエジュケーション(教育要素)を掛け合わせた造語のこと。昨今のお子さん向けの集客イベントでは、エンターテイメント性に加えて、教育要素も重要視されています。

また、NHKのドキュメンタリー番組にも映像を提供する映像クリエイター藤田大による完全オリジナル作品です。レンタルでしか提供していないため、多くの来場者にとって「初めて見る作品」になるでしょう。どこかで見たようなものだったら来場者は興ざめですよね。

VRを見ると「酔う」と聞いたことがあるのですが大丈夫でしょうか?

この作品はイベントで老若男女が楽しめるように配慮して制作されています。従いまして、ゆっくりシーンが展開していくように造られています。そのほか細かい点で酔うことがないな工夫がなされていますので、ご安心下さい。イベントには老若男女さまざまな方が来場されるので、そういった点を考慮して制作されています。

VR以外のコンテンツと組み合わせることもできるのですか?

もちろんです。弊社は恐竜に関するあらゆるレンタルグッズ、コンテンツを扱っています。たとえば、VRに登場する恐竜の本物の歯の化石を展示することもできますし、来場者に直接触ってもらう、というイベントも同時開催できます。そういったパッケージ案もご用意していますので、お気軽にお問い合わせフォームよりお尋ねください。

大人も楽しめますか?

はい、むしろ大人のほうが楽しめるかもしれません。リアルなタッチで描かれており、短いながらストーリーがあります。見ている最中は驚き怖いかもしれませんが、教育要素もあるため、子供はもちろん大人の方でも新たに学べることがあると思います。実際、大人の来場者さんが「もう一度見たい、他のプログラムも見たい」と並んでいただくケースが何度もありました。

複数プログラムを同時に運営することができますか?

はい、前述のように4種類のVRプログラムがございます。VRを複数台、お借りいただければ、それぞれ別のコンテンツを入れることができます。午前中はプログラムA、午後はプログラムBといったふうに運営にアクセントを付けることができます。同じお客様も二度三度、楽しめますから、大きな集客効果が見込めます。

イベント開催中も分からないことがあれば、電話などで質問することはできますか?

もちろんです。いつでもお電話を下さい。もちろんメールでも万全にサポートさせていただきます!

イベントパッケージ詳細
ページトップへ